11月14日(土)晴れ 出勤時気温13℃ 帰宅時24℃
今日は早朝渋滞がないので久しぶりに

RTで出勤しました
性能維持も含めてます(*^^)v
ワンパターンですが今週の仕事トピックスをば
●帰宅時に車が起動しないの手助け
守衛さんのスイフトですが

帰宅時にバッテリーがバッテンでエンジン掛からず、慣れている丸がアシストしました
ブースターケーブルで車通勤者のフォレスターと接続して無事に起動して帰られましたが
気になるのが救援車のフォレスターの所有者
ボンネットを開けたことがないとのことで、開けるのに時間が掛かりました
開けたところ、ウィンドウオッシャー液の蓋が開いていました^^
●職場TOPの9階部屋の換気扇紐切れ


単なる紐切れと思いきや部品も破損してました
一式交換しないとダメ と言ったら諦められたようです^^
スイッチONでファンは回転するので、カバーのスプリングを壊すと風圧でカバーは自然に開、OFFで閉になりそうですが説明するのが面倒なので止めました^^
●不良傘の分別廃棄

今回は2本捨てました
●救急車誘導

容態急変で救急病院へ搬送です
市の救急車を呼んでありました
来年、お下がり救急車が系列に配備されるので、その後は丸も運転再開で忙しくなりまする
●消防署への書類提出

消防署まではCT125で数分です(*^^)v


今月下旬に消防訓練をするので、その届です
実際に直通で119番通報するので届け出が必要です、当日は事前連絡もします
●いつもの医師当直室メンテ
相変わらず手を付けられていない食事

数分後には

牛乳だけかと思いきや、ふりかけも無くなっていました^^
ふりかけは新発見でした
隣の部屋のゴミ箱

牛乳2パック^^ ふりかけはストックでしょうか^^
高給取りの仕業とは思えません、笑えます
そうそう

この人は当直室の先生のために買ったザブトンをパクリました(困)
●不要書類の廃棄
若干、機密の部分があるのでハサミを使いますが

これぐらい、人間シュレッダーにかかると瞬殺です

あっと言う間に処理完了
●共有ファイル整理
不要だと判断したファイルは削除します
びふぉ~

訳の分からないエクセルファイル等がいっぱいです
あふたぁ~

若干、整理しました
他の部分の整理も含めて半日掛かりました
●ハーバードリフトのバッテリー電圧確認

カバーを開けて電圧を確認しますが面倒なので

チェック用の配線を接続しました
次回からカバーを外さず電圧の測定ができます
気が向いたら、この配線から充電できるように改造するカモです
こんな感じの一週間でした
帰宅後にCT125をお触りしてGLの性能維持点火を行いました
気が向いたら、後日UPするカモあひる
明日は実家のHelpに出撃します
今日は早朝渋滞がないので久しぶりに

RTで出勤しました
性能維持も含めてます(*^^)v
ワンパターンですが今週の仕事トピックスをば
●帰宅時に車が起動しないの手助け
守衛さんのスイフトですが

帰宅時にバッテリーがバッテンでエンジン掛からず、慣れている丸がアシストしました
ブースターケーブルで車通勤者のフォレスターと接続して無事に起動して帰られましたが
気になるのが救援車のフォレスターの所有者
ボンネットを開けたことがないとのことで、開けるのに時間が掛かりました
開けたところ、ウィンドウオッシャー液の蓋が開いていました^^
●職場TOPの9階部屋の換気扇紐切れ


単なる紐切れと思いきや部品も破損してました
一式交換しないとダメ と言ったら諦められたようです^^
スイッチONでファンは回転するので、カバーのスプリングを壊すと風圧でカバーは自然に開、OFFで閉になりそうですが説明するのが面倒なので止めました^^
●不良傘の分別廃棄

今回は2本捨てました
●救急車誘導

容態急変で救急病院へ搬送です
市の救急車を呼んでありました
来年、お下がり救急車が系列に配備されるので、その後は丸も運転再開で忙しくなりまする
●消防署への書類提出

消防署まではCT125で数分です(*^^)v


今月下旬に消防訓練をするので、その届です
実際に直通で119番通報するので届け出が必要です、当日は事前連絡もします
●いつもの医師当直室メンテ
相変わらず手を付けられていない食事

数分後には

牛乳だけかと思いきや、ふりかけも無くなっていました^^
ふりかけは新発見でした
隣の部屋のゴミ箱

牛乳2パック^^ ふりかけはストックでしょうか^^
高給取りの仕業とは思えません、笑えます
そうそう

この人は当直室の先生のために買ったザブトンをパクリました(困)
●不要書類の廃棄
若干、機密の部分があるのでハサミを使いますが

これぐらい、人間シュレッダーにかかると瞬殺です

あっと言う間に処理完了
●共有ファイル整理
不要だと判断したファイルは削除します
びふぉ~

訳の分からないエクセルファイル等がいっぱいです
あふたぁ~

若干、整理しました
他の部分の整理も含めて半日掛かりました
●ハーバードリフトのバッテリー電圧確認

カバーを開けて電圧を確認しますが面倒なので

チェック用の配線を接続しました
次回からカバーを外さず電圧の測定ができます
気が向いたら、この配線から充電できるように改造するカモです
こんな感じの一週間でした
帰宅後にCT125をお触りしてGLの性能維持点火を行いました
気が向いたら、後日UPするカモあひる
明日は実家のHelpに出撃します
コメント
コメント一覧 (6)
うちの子供二人もひょいとすると自分から開けたことがないかもしれません。
先日娘のライフの天井の塗装がハゲハゲでしたので、私がスプレー缶で天井だけ白に塗ってやりました。まだらに塗れてますが、遠くから見るといい感じです。うちはそれくらいで十分で、娘も喜んで乗ってます。
車のボンネットの開け方もスペアタイヤの場所も今の車は応急タイヤが付属されてないことも知らない人が多いですね。
車屋さんの納車時の説明が十分でないのか忘れたのか....
医療施設の建物には毎日いろいろとメンテがありますね。(#^.^#)
今日もhelpご苦労様です。
ふりかけや座布団までパクるとは・・
その先生のご家族に相談したくなりますね。
ご家庭ではどのようにお過ごしでしょうか?なんて。